歯科衛生士試験 歯科保健指導論1

問題1

次のうち、口腔清掃状態の評価に使用される指数はどれか。2つ選べ。

a PCR

b OHI

c PDI

d GBC

問題1の解答 (クリックで見る)

ab

問題1の解説 (クリックで見る)

解説の閲覧にはログインが必要です。無料の会員登録はこちら

問題2

次のうち、日常生活活動能力を意味するものはどれか。

a BDR

b ADL

c POS

d AED

問題2の解答 (クリックで見る)

b

問題2の解説 (クリックで見る)

解説の閲覧にはログインが必要です。無料の会員登録はこちら

問題3

次のうち、ADLでランクCと判定される状態はどれか。

a 何だかの障害があるが日常生活はほぼ自立している。

b 外出の頻度が少なく、日中も寝たきりの生活をしている。

c ベッド上での生活が主体だが、座位を保つことができる。

d 一日中ベッドで過ごし、排泄、食事、着替えにおいて介助を要する。

問題3の解答 (クリックで見る)

d

問題3の解説 (クリックで見る)

解説の閲覧にはログインが必要です。無料の会員登録はこちら

問題4

歯科保健教育で使用する媒体(教材)について、ふさわしくないものはどれか。

a ポスターには多くの情報を書きいれない。

b 幼稚園では紙芝居や人形劇などを取り入れるとよい。

c パンフレットでは個人情報の掲載はしない。

d 間食回数調査での回数別の構成割合を示すのには折れ線グラフがよい。

問題4の解答 (クリックで見る)

d

問題4の解説 (クリックで見る)

解説の閲覧にはログインが必要です。無料の会員登録はこちら

問題5

7歳の男児が母親とともに、歯科検診を希望して来院した。歯磨きは1日2回(朝、晩)、幼児用の歯ブラシを使い自分で行っている。口腔内所見では、齲蝕、要観察歯は認められなかったが、両側下顎第一大臼歯の裂溝に成熟プラークの存在を認めた。この男児に対する処置で適切でないものはどれか。2つ選べ。

a 永久歯が生えてきているので、歯ブラシを大人用のものに変えるよう指導する。

b 母親にもTBIを行い、仕上げ磨きをするよう指導する。

c 下顎第一大臼歯に予防充填処置を行う。

d 学校でも給食の後に歯磨きを行うよう指導する。

問題5の解答 (クリックで見る)

ad

問題5の解説 (クリックで見る)

解説の閲覧にはログインが必要です。無料の会員登録はこちら

問題6

「ネグレスト」の意味はどれか。

a 家庭内暴力

b 高齢者に対する社会的差別

c 育児放棄

d言葉の暴力

問題6の解答 (クリックで見る)

c

問題6の解説 (クリックで見る)

解説の閲覧にはログインが必要です。無料の会員登録はこちら

問題7

歯周疾患と関係性のない疾患は次のうちどれか。

a 糖尿病

b 心臓病

c 誤嚥性肺炎

d 白血病

問題7の解答 (クリックで見る)

d

問題7の解説 (クリックで見る)

解説の閲覧にはログインが必要です。無料の会員登録はこちら

問題8

次の画像の中で、「主菜」は上から何段目になっているか。(水分を除く)

1-8

a 上から1段目

b 上から2段目

c 上から3段目

d 上から4段目

問題8の解答 (クリックで見る)

c

問題8の解説 (クリックで見る)

解説の閲覧にはログインが必要です。無料の会員登録はこちら

問題9

口腔機能評価と関係のないものはどれか。

a 嚥下機能

b 口腔の運動機能

c オーラルディアドコキネス

d 残存歯数

問題9の解答 (クリックで見る)

d

問題9の解説 (クリックで見る)

解説の閲覧にはログインが必要です。無料の会員登録はこちら

問題10

グループワークにおける司会者の対応で、好ましくないものはどれか。2つ選べ。

a 発言をしていない人に対し、議論への参加を促す。

b 時間内に議論が終わるよう、時間調整を行う。

c 流れに沿った発言を中心に取り上げていくようにする。

d 議論を決められた答えに沿って誘導する。

問題10の解答 (クリックで見る)

cd

問題10の解説 (クリックで見る)

解説の閲覧にはログインが必要です。無料の会員登録はこちら