水がためられない患者さんへのスケーリング【ポイント4つ】

スケーリングのポイント
歯科の治療にはタービンでの切削や超音波スケーラーを使用したスケーリングなど、口腔内に水が出る治療が多くあります。しかし、患者さんの中には、口の中に水が上手くためられない人や、少しの水でもむせてしまいなかなか治療が進められない人がいます。出来る限り水を使わない方法で治療することも可能ですが、歯石がたくさんついている人などはどうしても超音波スケーラーやエアスケーラーを使用したくなってしまいますよね。そんな患者さんへのスケーリング、どのようにしていけばいいのでしょうか?

水がためられない人は意外と多い?

水が全くためられない人はそれほど多くありませんが、少しでも水がたまるとむせてしまったり、ガラガラと喉でやってしまう人は意外といます。特に高齢者では嚥下機能の低下や姿勢の変化の問題からその割合が増えてきます。

鼻呼吸が難しい人には

水がためられないという人は、口呼吸をしている人が多くいます。口呼吸なので、喉に水がたまると息ができなくなり苦しくなってしまうのです。まずは、鼻呼吸を指示しますが、鼻炎などの問題でどうしても上手く鼻呼吸ができないという人もいらっしゃいます。

それでも超音波スケーラーが使いたい!

それでも、歯石が大量についていたり、硬い場合には、超音波スケーラーやエアスケーラーを使用したい!ということもあるのではないでしょうか?頑固な歯石の場合には、手用スケーラーでは時間がかかりる、術者負担が大きいという問題だけでなく、患者さまにも口腔内に余計な力がかかる、口を長時間開けなくてはならないなど、負担が増えてしまいます。

水が上手くためられない患者さんへの超音波SCのポイント

  • ポイント①チェアは水平位にしない
  • チェアは水平位まで倒さず、座位に近い状態にしましょう。そうすることで喉の奥に水が流れていきにくくなります。

  • ポイント②頭を起こす
  • ヘッドレストをやや起こし気味にしましょう。特に、喉が開いてしまう人(のどちんこが見える口の開け方をする人)にはヘッドレストを起こすことによって顎を引いた姿勢になり、水がたまっても比較的楽になります。

  • ポイント③横を向かせる
  • ポイント①②を実践してもダメな場合は少し横を向かせて治療をしましょう。横を向くことで喉に水が流れていくのを防ぎ、楽になります。

  • ポイント④排唾菅の利用
  • バキュームだけでなく排唾菅も上手く利用して、出来るだけ水が口腔内にたまらないようにしましょう。患者さんに横を向いてもらい、向いた側の口角に排唾菅を掛けるようにするとよいでしょう。

水がためられない患者さまへの超音波スケーリング(エアスケーラーでのスケーリング)のポイント、お分かりいただけましたか?患者さまは気持ちよく治療が出来る事を望んでおられます。この4つのポイントを試し、患者さまもあなたもお互いに治療に専念できるように行っていきましょう!