歯科衛生士試験2014過去問題PM11

問題1

(   )に入る語句の組合せで正しいのはどれか.

部分床義歯を製作するにあたって加圧印象を行うことになった.まず、既製トレーによる( ① )を行い、個人トレーを製作する.次に、個人トレーと( ② )により印象採得を行う.

a  ①概形印象採得 ②非弾性印象材

b  ①概形印象採得 ②弾性印象材

c  ①精密印象採得 ②非弾性印象材

d  ①精密印象採得 ②弾性印象材

問題1の解答 (クリックで見る)

b

問題1の解説 (クリックで見る)

解説の閲覧にはログインが必要です。無料の会員登録はこちら

問題2

咬合採得に使用する材料で精度が高く流動性に優れているのはどれか.

a  ワックス

b  コンパウンド

c  シリコーンラバー

d  テンポラリーストッピング

問題2の解答 (クリックで見る)

c

問題2の解説 (クリックで見る)

解説の閲覧にはログインが必要です。無料の会員登録はこちら

問題3

抜歯をすることになり、準備した器具を図に示す.

2014年度・問103

この器具の受け渡し法として正しいのはどれか.

a  A部を把持し、術者にC部を向けて渡す

b  B部を把持し、術者にC部を向けて渡す

c  B部を把持し、術者にA部を向けて渡す

d  C部を把持し、術者にA部を向けて渡す

問題3の解答 (クリックで見る)

b

問題3の解説 (クリックで見る)

解説の閲覧にはログインが必要です。無料の会員登録はこちら

問題4

器具の写真を示す.これとともに使用する器具はどれか.

a  ホウプライヤー

b  モスキートフォーセップス

c  リガチャーインスツルメント

d  リガチャータイイングプライヤー

2014年度・問104

問題4の解答 (クリックで見る)

b

問題4の解説 (クリックで見る)

解説の閲覧にはログインが必要です。無料の会員登録はこちら

問題5

2歳児の男児.転倒により上顎乳前歯を完全脱臼した.受傷後30分で来院したので緊急に処置を行うことになったが体動が著しい.この患者に対して行うべき対応法はどれか.

a  抑制法

b  TSD法

c  モデリング法

d  ハンドオーバーマウス法

問題5の解答 (クリックで見る)

a

問題5の解説 (クリックで見る)

解説の閲覧にはログインが必要です。無料の会員登録はこちら

問題6

著しい猫背になっている高齢患者の診察時の体位の模式図を示す.

午後2014年度・問106

適切なのはどれか.

a  ①

b  ②

c  ③

d   ④

 

問題6の解答 (クリックで見る)

d

問題6の解説 (クリックで見る)

解説の閲覧にはログインが必要です。無料の会員登録はこちら

問題7

視覚障害のる人の誘導方法の写真を示す.正しいのはどれか.

a  ①

b  ②

c  ③

d  ④

2014年度・問107

問題7の解答 (クリックで見る)

a

問題7の解説 (クリックで見る)

解説の閲覧にはログインが必要です。無料の会員登録はこちら

問題8

28歳の女性.左側臼歯部の冷水痛を訴えて来院した.口腔内診査ではう蝕は認められない.エックス線撮影を行うことになった.適切と思われる撮影法はどれか.2つ選べ.

a  咬翼性

d  咬合法

c  二等分法

d  ウォーターズ法

問題8の解答 (クリックで見る)

a,c

問題8の解説 (クリックで見る)

解説の閲覧にはログインが必要です。無料の会員登録はこちら

問題9

血液検査の結果で、感染源となる可能性が最も高いと考えられる組合せはどれか.

a  HBs抗原(+)  -  HBe抗原(+)

b  HBs抗原(+)  -  HBe抗体(+)

c  HBs抗体(+)  -  HBe抗体(+)

d  HBs抗体(-)  -  HBe抗体(+)

 

問題9の解答 (クリックで見る)

a

問題9の解説 (クリックで見る)

解説の閲覧にはログインが必要です。無料の会員登録はこちら

問題10

血液を用いた検体検査で正しいのはどれか.2つ選べ.

a  急性炎症で白血球数が増加する.

b  貧血は白血球数が減少した状態をいう

c  血小板数が減少すると止血しやすくなる

d  脱水により相対的に血液中の赤血球濃度が高くなる

問題10の解答 (クリックで見る)

a,d

問題10の解説 (クリックで見る)

解説の閲覧にはログインが必要です。無料の会員登録はこちら